チェーン&スプロケット交換

TOP作業場→チェーン&スプロケット交換



チェーンとスプロケットを社外品に交換したいらしいです。
真ん中の画像のようにまだ交換時期には程遠いので、綺麗に掃除してメンテすれば
まだまだ使える極上品です。まぁ、交換した所でメンテしなけりゃ一緒なんですが、
一度は社外入れてみないと気が済まないんでしょう。

作業はプロアームスタンドをかけてギヤを一速に入れておきます。
チェーン下側の一番空間がある所のコマを切断します。






切断には南海部品のH型チェーンカッター&カシメ工具(¥5000ぐらい)を使います。
今まではRKの工具を使っていたのですが、初めてH型を試してみようと思うので、
これからチェーン交換の工具を買う人の参考になれば幸いです。

南海のH型はよく壊れると聞くんですけど、チェーン交換する工具で5000円なら
こんなモンかなって作りでした。なので、グラインダーで切断するコマのカシメを削っておきます。
カシメ部分を削り落としたら後は工具を使って1コマだけ外れるように切断してきます。






工具を取り付けてピンを押し出していきます。
最初は押し出される側(黄色のシールがある側)には、カシメる時に使うストッパーの
ボルトが入っていますが、切断する時は抜いておきます。
後はピンを押し出すボルト2本を交互に締めこんでいきます。






グラインダーで削っておけば簡単に抜けるはずなので、
削ったプレート側がポコっと穴が開いたらボルトを抜いてしまいます。
残ったジョイントはスプロケットを交換するので残しておき、チェーンを繋いだままにしておきます。

スプロケットの交換はリアのみです。
一応、フロントの交換も勧めたんですけど、もともと社外品に替えたかっただけみたいなんで交換しないようです。





ナットを緩めていくとボルト止め位置がずれて共回りしだしますが普通に取り外せると思います。
スプロケットのナット全てを取り外したらチェーンをゆるめていきます。
真ん中の画像のボルトをゆるめたら、車載工具を使ってアジャスターの上側に引っ掛けます。






そのまま下ろすとチェーンがゆるむので、ここでチェーンのジョイントを取り除きます。





切断したチェーンはこのままにしておき、スプロケットを交換してしまいます。
プロアームスタンドを外して新しいスプロケットを用意します。





純正と同じ44丁でアファムスプロケットです。
取り付けて対角で締め込んでいき、本締めもここで終わらせておきます。





交換するチェーンを用意します。RKのBL520/110です。
僕もずっと前にこれを使っていましたが、あまり持ちは良い方では無かったように思います。
新品は凄くルブまみれなので、パーツクリーナーを染み込ませたウエスで軽く綺麗にしておきます。





外側のプレートが綺麗になれば後はカシメてからにします。
古いチェーンに新しいジョイントを入れてやります。





それに新しいチェーンをつなぎ、ギヤをニュートラルにして古いチェーンを引っ張ってやります。
入っていく側は手を添えるだけにして、ゆっくりと古いチェーンを引っ張ればジョイントが外れることは無いです。





ぐるっと一周して新しいチェーンが出てきたらお古チェーンの役目は終わりです。





外したチェーン。僕がもらいました。
ジョイントを一度取り外して、付属のОリングを取り付けます。





普通ならチェーングリスが付属していると思ったのですが、
変なスプレーだけだったのでそれをリング周りに吹きかけておきます。
あとはチェーンどうしをつないでやり反対側のプレートを圧入していきます。
今回は純正のスプロケット歯数なのでチェーンコマ数も純正の110のままです。

圧入するときはH型工具の向きを変えないといけないので、取っ手を逆に付け替えます。





左の画像が圧入する準備が整った状態です。
銀色のセットピンに圧入プレート、チェーンプレート、Оリングの順で入っています。
この辺はRKの工具と違ってよく出来ているなと思いました。5000円のくせに良く出来てます。
セットした反対側にずれないよう小さな窪みがあるので、それにチェーンを合わせてやってから
セットピンを押し込んでやり蝶ネジを締めて固定します。





後はボルトを締め込んでいくと圧入されていきます。この圧入加減が難しいのですが、
これまたH型が良く出来ていて圧入プレート(チェーンプレートではない)が両サイドの
チェーンプレートに当たる所で調度いい具合になるようになってます。
左画像ピンボケしちゃってますが、こんな具合まで圧入してます。
ちょっと入れすぎたみたいで、両サイドに傷がつきましたが
チェーンを動かして動作確認すると凄くいい感じでした。
この工具なら初めてチェーン交換してもいい具合に出来るのではないかと思いますね。






今度はカシメるので、またH型の取っ手を元のとおりに戻して、チェーンカットの時は取り外していた
黄色のシール側のボルト2本も圧力が逃げないように取り付けておきます。
カシメ専用のボルト2本を入れて工具をチェーンに取り付けたら締め込んでいきます。





締め込み過ぎないように注意して、H型についているカシメチェックで測定してやります。
右画像のように溝よりカシメが開いていれば完了です。





終わったらチェーンを張ります。
新品は初期伸びするので、いつもより少し張り気味にしておき
しばらく乗ったらまたチェーンを張りなおします。





初期伸び前はこんな感じです。
これからビヨーっと伸びるので、初期伸びするまではチェーン調整はマメにやります。
最後は余計なルブを丁寧にふき取りながら新品チェーンに酔いしれて作業完了です。





戻る  トップ画面へ

inserted by FC2 system