ステム取り外し

TOP作業場→ステム取り外し



ベアリング交換をする為にステムまでバラしていきます。
トップブリッジのボルト2箇所を緩めておきます。






ステムナットを緩めてキャリパーも取り外しておきます。
30mmのメガネレンチやソケットが盗難にあって無いのでモーターレンチで緩めました。






アクスルナットを緩め、その後にフランジボルトも緩めておきます。






ハンドルとステアリングダンパーのブラケットも緩めておきます。






トップブリッジを外しておきます。
下から軽く小突くと取れますが、
転倒した後なんかステムとトップブリッジがよじれる事があるので、そんな時は硬いです。






フェンダーを外してしまえば、 ここまでがジャッキアップする前の下ごしらえです。
緩める箇所の順番はないです。





ジャッキアップは車用のジャッキに当て木を挟んでチャンバーから上げています。
チャンバーを手に入れたときからR側のエキパイがへこんでいるので、これで良しとしてます。
多分、新品チャンバーを買ったらチャンバーを外してエンジンから持ち上げると思いますけど、
どうやらこれ以上へこまないようなので当て木をしてギヤを入れていれば十分です。






アクスルナットを取り外してホイールを抜きます。
あとは飾りとして付けているRS250のカバーを取っ払ってしまいます。






残るはステムのフランジボルトだけでフォークが止まっているので、緩めてフォークを抜きます。
ブレーキ側はそのまま抜くとキャリパーが地面に激突するので、適当な所にハンドルを引っ掛けて抜いています。






反対側もステムのボルトを緩めて抜いてしまいます。






これで後はステム本体だけです。 この状態で一度、ステムの動きを見ておくとダメ具合が解り易くて良いかと思われます。
僕のはハイサイドやら喰らっても組み直して使っていたので、ッコッコッコと動きが渋くてダメダメでした。
ハンドルを切ったり真っ直ぐしたりする時にカクンとなったり、ブレーキをかけた時にコツンときたら
ホイールから点検してステムまでみた方が良いと思います。
ハイサイドなどしたら交換した方が無難だと思います。






ステムのロックナットについているロックワッシャーの爪を倒します。
そのあと、ロックナットをマイナスドライバーで小突いて緩めたら
ワッシャーと一緒に取り外します。






トップスレッドもマイナスで小突いて緩めたら、ステムを手で支えてやりながら取り外します。






上側にベアリングとシールが残るのでステムを抜いた後にでも取っておきます。
あとは、フレーム側とステム側のベアリングレースを交換します。





戻る  トップ画面へ

inserted by FC2 system