エンジンを降ろす

TOP作業場→エンジンを降ろす


この作業はシリンダを外した所からの続きになりますが、
エンジンを降ろすだけならシリンダーは付いていても出来ます。
キャブレター、チャンバー、RCバルブガイドを外して、
クーラントを抜いてホース類もはずしてある状態です。





スプロケットとチェーン、チェンジアームを外していきます。




エンジンから出ている配線を抜きます。
左の画像がギヤポジションセンサーギボシで、
右の画像がパルスジェネレーターのカプラとACジェネレーターのカプラーです。
オイルポンプはポンプ自体を取り外すのでこのままでOKです。
オイルポンプを付けたままでもエンジンは下りますが、オイルタンクを塞ぐか一緒に取り外す事になるので、
レストアなどの時にはその方法が早いと思います。




オイルポンプをエンジンから外します。
ボルト2本で止まっていて、それを抜くとオイルポンプが持ち上がります。
中のシャフトが抜け落ちてしまわないように押さえながら抜きます。
オイルポンプが外れたら、裏側についているOリングを取りウエスで包んでおきます。
シャフトについているオイルシールが下がってきていたら、
2ストオイルがミッション室に流れ込んでしまうので、
オイルポンプASSYで交換か、シールを押し上げてカシメる方法、
またはJhaから専用のシールが販売されています。


オイルポンプをウエスで包んだ状態です。
エンジン側にもウエスをつめておきます。
オイルポンプの穴は2箇所あるので要注意です。



それとクラッチワイヤーも外しておきます。



ハンガー部分のフロントエンジンマウントのナットを緩めます。
外す時は必ずナット側を緩めます。
シャフトはそのままにしておき、リヤエンジンマウント(アッパー側)を外します。
これもナット側から緩めて、このボルトは抜いてしまいます。



ストッパーリンクボルトを外します。
これも抜いてしまいます。





リヤエンジンマウント(ロア側)のナットを外し、スタンド側にシャフトを少し引き抜きます。
アジャストロックナットを緩めたあと六角レンチでアジャストボルトを緩めておきます。





シャフトを抜く時は膝にウエスをひいてエンジンを支えてやりながら抜きます。
この時点ではフロントエンジンマウントにまだシャフトが入っているので、 上下にしか動かずエンジンが落ちるという事はありません。
それで、リヤエンジンマウント(ロア)側のシャフトを抜いたら、
下にずらしておき、あとはフロントエンジンマウントのシャフトを抜いたらエンジンが下りるようにしておきます。
※Rクランクケースカバー(クラッチ側)がフレームに引っかかっている状態です。

シリンダーを外してない場合は、ラジエターを前にずらしておかないといけません。





エンジンのしたにウエスをひいて(心配なら木材)画像のように膝と左手でエンジンを持ち上げて
フロントエンジンマウントのシャフトを抜きます。
シャフトを抜く時にエンジンハンガーのカラーが落ちるので回収してください。
あとは、エンジンを外すときに少し引っかかる部分があるので、
斜めにしながら抜き取ってエンジンを降ろします。



これでエンジンが降りました。




戻る  トップ画面へ

inserted by FC2 system